
仙台藩志会の活動内容
催事参加
伊達家歴代藩主の遠忌法要をはじめ青葉神社の春季・秋季例大祭、青葉まつり市内パレードなど所縁のある催事へ参加を続けています。

2024年度 仙台藩志会 祭祀事業計画
【主催祭祀(共催含)】
5月24日 藩祖伊達政宗公 遠忌法要
6月4日 三代藩主綱宗公 遠忌法要
7月12日 二代藩主忠宗公 遠忌法要
10月10日 戊辰の役 全殉難者慰霊祭
1月2日 新年拝礼式
【参加祭祀行事】
5月 仙台 青葉まつり
5月24日 仙台 青葉神社春季例大祭
6月 川崎町 支倉常長まつり
6月20日 四代藩主綱村公並びに伊達家歴代藩主遠忌法要
6月24日 松島 瑞巌寺伊達政宗公毎歳忌法要
7月1日 仙台 光明寺 支倉常長毎歳忌法要
7月4日 秋田 仙台藩士秋田殉難者慰霊祭
7月11日 仙台 瑞鳳寺二代藩主忠宗公御逮夜法要
7月16日 仙台 伊達輝宗・義姫方毎歳忌法要
9月 大崎市岩出山 伊達政宗公まつり
10月2日 仙台 伊達朝宗公開基毎歳忌法要
10月9日 仙台 青葉神社秋季例大祭
※主催以外の祭祀についてのお問い合わせにはお応えいたしかねますのでご了承ください。


公開歴史講座「伊達学塾」
12 月以外の毎月開催を原則とし、会員は勿論のこと宮城県民・仙台市民に広く呼びかけ「伊達学塾」という歴史研修会を開催しております。
日本の歴史、特に仙台藩の歴史・精神・思想・文化を広く社会に伝え続け、仙台藩志会の大きな事業として定着しました。さらに毎年 10 月には歴史探訪会を企画し伊達家ゆかりの地、栃木県真岡市、山形県米沢市、高畠町、福島伊達市、梁川町、桑折町、宮城県全域、仙台藩政時代の岩手県内を巡り、肌で感じる伊達学塾として好評を得ています。平成 18 年 10 月開講以来、伊達学塾は令和 5 年 10 月で、すでに 180 回を数えました。
2024年度 仙台藩志会公開講座 伊達学塾予定
第185回 「モリス著『伊達家仙台藩』の裏話を著者が語る」
講師:宮城学院女子大学名誉教授
東北大学災害科学国際研究所客員教授
J・F・モリス 氏
開催日:2024年4月27日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第186回 「明治天皇の東北・北海道ご巡幸」
講師:仙台大学客員教授
仙台藩志会会長
伊達 宗弘
開催日:2024年5月25日(土)
13時00分~15時00分
(受付12:30〜)
会場:登米市登米公民館 大集会室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員・一般ともに500円
第187回 「仙台竿の歴史」
講師:仙台市歴史民俗資料館 畑井 洋樹 氏
「竿政」店主 田村 政孝 氏
開催日:2024年6月22日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第188回 「河北文化賞を受賞して
〜伊達文化と遣欧使節を探る楽しさ〜」
講師:文化史家 元仙台市博物館館長
濱田 直嗣 氏
開催日:2024年7月27日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第189回 「 二人の政宗に心を通わせる “まほろば“の旅 ー高畠ー」
講師:米沢伊達氏案内人 椎野 健作氏
開催日:2024年9月28日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第190回歴史探訪会「山形県米沢高畠方面」
講師:米沢伊達氏案内人 椎野 健作氏
たかはた伊達の会会長 島津 憲一 氏
開催日:2024年10月26日(土)
日帰りの大型バス利用企画です。
詳細は決定次第お知らせします。
第191回 「伊達政宗の家督継承期をめぐって 」
講師:山形大学名誉教授
松尾 剛次 氏
開催日:2024年11月30日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第192回「青柳文庫・仙台文庫・伊達文庫」から図書館へ 幕末から令和までの二百年」
講師:図書館文化史研究家
早坂 信子 氏
開催日:2025年1月25日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第193回 「国人領主の戦国史〜稗貫氏と政宗密書〜」
講師:仙台藩志会常任理事
稗貫 祐一 氏
開催日:2025年2月1日(土)14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第194回「謎の輝宗次男と政宗長男国千代丸」
講師:郷土史家
菅野 正道 氏
開催日:2025年3月15日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:700円
第195回「仙台藩伊達一門 水沢伊達家について」
講師:NPO法人 奥州おもしろ学
理事長 安彦 公一氏
開催日:2025年4月26日(土)
14時00分~16時00分
会場:仙台市戦災復興記念館 5階会議室
定員:100名(申込先着順)*要申込み
参加費:会員(含家族)500円/一般:800円
※講師の都合や感染症拡大など諸事情により中止または延期になる場合がございます。ご了承ください。
居合稽古/裃・着物着付け稽古
【会員向け企画】


藩報「きずな」
仙台藩志会の活動の総括として年 2回(4 月 /10 月)、会員の皆様へお届けしております。
各行事の報告に加えて歴史関 連の寄稿・書籍紹介まで幅広く読み応えのある内容を心がけて発行しています。